意外と人の世は住みやすい

ゆるゆると生きる人のゆるいブログ。

飲み会等で会話を弾ませる方法(木戸に立てかけし衣食住)

こんにちは。本日は月曜日です。
今日から一週間が始まります。

今週も、飲み会が予定されていますが、気の置けない仲間との飲み会だと、話が弾み、いつまでも会話がつきません。
ただ、どうしても避けられないのが、面識のない相手との飲み会です。
とくに、接待をしたり、されたりするときは、そんな相手が混ざってくることもしばしばとなります。

そんなときは、どうしても会話を弾ませるのが難しいです。
相手が、経験があるベテランの場合、ある程度こちらに合わせて話題を振ってくれますが、それもない場合、こちらが何も動かないと、会話のない時間帯が出てしまいます。

できる限り、無言の時間は避けたいので、雑談を上手に繰り出していくことが大事です。
できれば、事前に話す話題を10本程度は押さえておきたいところです。

そんな、話題を作るときに役立つのが「木戸に立てかけし衣食住」です。
盛り上がる話題のそれぞれの言葉の頭をとって、つなげてあります。
飲み会前に、話題を考えるときのヒントになると思います。

木(き)・・・気候

天気です。今日は寒い(暑い)ですね。
雨、止んでましたか?
など

戸(ど)・・・道楽

趣味の話題。
相手との共通の趣味を見つけられればしめたもの

に・・・ニュース

ニュースの話題。

た・・・旅

旅行など。
週末にどこどこに行ってきましてなど。

て・・・テレビ

話題のドラマなど。

か・・・家族

家族の話題。
子供の年が近い相手だと共通の話題が見つかるかも

け・・・健康

健康、というより病気について。
健診の結果について会話するとか。

し・・・仕事

仕事の話題。
話題は尽きませんが、こればかりだとつまらない相手と
思われるので、ほどほどに

衣・・・服装のこと

靴やネクタイなど小物をほめるのが効果的です。

食・・・食べ物について

おいしい店の話題。
ラーメン屋の話題など。

住・・・住宅について

どこに住んでいるのか?



各キーワードをとっかかりにして、別のキーワードにつなげるのも効果的です。
たとえば、

「住」そのの地域は何がある?
「食」名産品や「ど」レジャー施設の話題につなげていく・・・など

ただし、基本的に相手に話してもらうのを第一にして、あくまでも話題振りをメインにします。
相手から引き出さないと、話題はすぐに枯渇しするし、自分勝手に喋ってばかりという悪い印象となりかねません。

これは、飲み会での会話でも使えますが、同じテクニックは、営業や会議の冒頭でも使えます。
営業や会議では面識のない相手と仕事の話をしなければなりません。
話のとっかかりをどこからつけるかが非常に難しく、名刺交換後に雑談をしていかにに雰囲気を和ませるかが大変重要だと思っています。

いきなり、名刺交換後にあせって本題に入ると、相手も面喰ってしまい、商談はほぼ、確実に失敗しますので・・・