こんにちは。
台風と前線の影響で雨模様です。
本日は雨だから・・・というわけではないのですが、
埼玉の優良企業をひとつご紹介します。
3割うまい!
と言えば?
ぎょうざの満州
所沢にあるこの餃子の満州という中華料理店が、埼玉県内あちらこちらに点在しています。
埼玉で、ぎょうざの~といえば、王将ではなく、満州。
このお店、やはり一番気になるのが、上で張り付けたillustrationにも書かれている「3割うまい!」のキャッチフレーズ。
店内、看板、のぼり等至る所にこのキーワードご書かれています。
学生のころから、餃子の満州の店舗に掲げられている登りをみて、
「3割うまい!」って何だろう??と不思議に思っていました。
なぜか、おとといあたりに思い出し、気になって仕方がないので、ついつい調べてしまいました。
店のホームページによると、
単純に三割、美味しく作って食べてもらおうと思い、宣伝のつもりで受けやすい言葉を探して付けたつもりでしたが、商売が大きくなるにつれそれなりの理屈付けをしなければならず、一番先に考えついた・三割・うまい・やすい・元気・でした。今から20年ほど前はこれが大受けでした。今ではこの「三割うまい」を合い言葉に「安くて美味しい食事が、安心して食べられる店」を会社の基本理念として営業しております。
とのこと。
やはりいまいちよくわからないです。
店の料理のおいしさは、3割増しなのか?
はたまた、全体の3割がうまくて、残りの7割がまずいのか・・・
謎です。
そんなこと言いつつも、なんだかんだで、埼玉にいたころは、家の近くにあったので特売日には良く買っていました。
餃子の満州をテイクアウトして、1人前をインスタントラーメンに入れて食べると、ボリュームのあるワンタン麺(水餃子ラーメン)になり、一番食べ物を良く食べる学生時代にはとてもお世話になりました。
僕の体の原材料は、3割は満州の餃子。残りは山田うどんのパンチ定食です。(嘘)
餃子の満州ホームページ
http://www.mansyu.co.jp/
尚、ホームページ内の、「♪社歌♪満州のこだわり」のページは、いきなりMIDIが鳴り出しますので、気をつけてください。