意外と人の世は住みやすい

ゆるゆると生きる人のゆるいブログ。

Ingress(イングレス)は3dsで発売しないのか

こんにちは。
月曜日は台風18号が関東直撃らしいです。
週明け会社に行けるのか不安です。


昨日は、夕方時間があったので、巷で話題になっているgoogleの位置ゲームであるIngress(イングレス)を始めてみました。

f:id:saitamagatama:20141004070016j:plain
秋葉原近辺

このゲームは、全世界のユーザが2チームに分かれて、現実世界の駅やモニュメントを、ゲーム内の陣として取り合うゲームです。
現実の地図の上に、陣地が表示され、GPSを使用して実際にその場所に行って、陣を奪ったりステータスを上げたりします。

ゲームの詳しい方法については、下記サイトなどご参照ください。

Google発のARゲーム『イングレス』の歩き方 - 週アスPLUS

昨日、東京の秋葉原近辺と、船橋市付近で、プレイしてみました。
感じた事は、都心と郊外では、陣地の距離感が全く異なるため、別のゲームのようでした。

都心の場合、陣地の距離が非常に近いので、てくてく歩きながらゲームしていましたが、
船橋近郊の場合、陣地が、駅、次の駅・・・という感じのため、車か自転車で移動となりました。
車で深夜走ったり止まったりはちょっと怪しい。

また、現在の僕のモバイル環境は、スマートフォンのみなのですが、スマートフォンのみだとどうしても電池の持ちが心配になってきましたし、スマートフォンの画面は最近大きくなってきているとはいえ、地図に陣をうつしているので、やはり手狭感が出てきてしまいます。
ブログ更新とゲーム。趣味関連のみでタブレットを購入するか・・・悩みどころです。

タブレットでプレイするとよさそうなのですが、もし3DS版が出たらかなりよさそうです。3DSにはカメラも付いているし、やはりゲーム専用に作られているので、ゲームはやりやすいと思います。後は、GPSを付けてさえくれれば。。。

昨晩はちょっと頑張ってレベル2まであげられたので、しばらく継続してやってみようと思います。