こんにちは。
今朝は冷え込み、布団から出るのが苦痛でした。
さて、近所のイオンでふなっしーを見かけました。
手に取ってしまったのが、
こちらです。
みぞれ梨(ふなっしー)
そういえば、ふなっしーは梨の妖精でした。
裏面は
こんな感じです。
ふなっしーは、出てきた当初はキワモノすぎて、受け付けませんでしたが、最近はなんだか見慣れたせいか、愛らしく思えてくるのが不思議です。出てきた当初の感想として、船橋市内の梨農家が、こういうキワモノキャラが出てくることに対してどのように考えているのかが気になっていましたが、船橋市を管轄するJAいちかわの下記ニュースリリースを読むと、
「船橋のなし」豊水を有楽町でPR | JAいちかわ
特設会場では買い物客に、船橋市の非公認キャラクター・梨の妖精「ふなっしー」をあしらった袋に入った「船橋のなし」豊水を先着1000人に配布しました。
船橋産品ブランドPRキャラクター「目利き番長船えもん」や千葉県マスコットキャラクター「チーバくん」も駆けつけ、イベントを盛り上げました。
と、こんなニュースが出ていました。船えもんやチーバくんがサブキャラ扱いされています。
さらに、こちらのニュースでは、
札幌ドームで「船橋のなし」をPR | JAいちかわ
日本ハムファイターズと人気の船橋市非公認キャラクター「ふなっしー」の協力を得、今回の企画が実現しました。
船えもんもいるのに、本文ではふなっしーにしか触れていません。
さらに、船橋市の梨農家とふなっしーがコラボして、こんなサイト
船橋のなし | 全国有数の梨生産地、船橋のなし情報サイト
も立ち上げていました。
そういえば、梨農家が掲げているのぼりには、けっこうふなっしーがいるような・・・大分浸透していますね。イカ娘も見習ってほしい。
とにかく船橋市の農家とはうまくやっているようでした。
さて、そんなふなっしー柄のみぞれ梨(ふなっしー)を飲んでみます。
グラスに入れるとこんな感じ。細かく砕かれた梨がジュースに浮いています。
飲むと確かに梨。幸水や20世紀みたいな甘い梨の味がしました。新高の酸味や、ガリガリした触感はありません。
氷入れて飲むとおいしいです。
麦焼酎とかジンをこのジュースで割ると、果実酒っぽくなっておいしいかもしれません。