こんにちは。
先日、千葉県船橋市にある、湯楽の里というスーパー銭湯にいったのですが、入ってみたら温泉でした。しかも、源泉かけ流しだって…
自分の中での温泉の印象って、秩父とか箱根とかの山奥にいかないと入れないところという感じだったのですが、最近は掘削技術の向上により、船橋のような火山も山もないようなところでも温泉が出るようになったということなんです。
すごいなぁ。科学技術の勝利です。
…なんですが、これだと、昔からの温泉地ってどうなんだろう?
有名どころは、それでもお客さん来るんでしょうがちょっとマイナーなところは大変なんだろうな…、とおもった、日曜日の夕方でした。