こんにちは。
最近気になったことと言えば、こちらのブログの記事。
blog.ashinomina.com
デザイナーの仕事をしている方に、第三者が勝手に「仕事が安い」とレッテルを貼ってしまい、「オイオイちょっとまてよ・・・」と思ったという内容。
勝手に仕事を安くされたことについて、投稿者の方は大変憤っていました。
仕事を安くやるということ
この投稿の中で、気になることがひとつ書いてありました。
「安請け合いをするとデザイン業界全体の相場が下がる」というアドバイスをいただいた
との、内容がありました。
たしかに、仕事を安請け合いすると、もちろん自分の技術(技術じゃないか、、、適当な言葉が見当たらない・・・)を安く売っているということだけではなく、全体の相場を壊してしまうことになってしまいます。
どういう関係の方かは書いていませんでしたが、先輩だとしたら、とても素晴らしい方なんじゃないかと思います。
今回の投稿だと、レッテルを張ってきた第三者の方が、名刺をどこかで「タダで」デザインしてもらい、その体験があって、デザイナーという仕事を安いものと考えたって事なんでしょう。
(もしかしたら、印刷代にデザイン料組み込んでいるのが理解できていないだけかもしれませんが・・・)
だれだ?タダでやったのは??
安く請け負ってもいいけど、ずっとその金額でできるの?
いろいろな仕事を業者さんにお願いすることがあるのですが、新規の場合は何社か選んで提案・見積もりを出してもらって、内容を見て、一番良さそうなところに発注します。(相見積)
で、基本的には、同じようなものならできるだけ安いところにお願いするんです。
でも、不当に安い価格で請け負っている場合、もちろん儲からないし、生活もできなくなる。すると、「値上げさせてください」とくるわけです。これが、非常に困ります。
正当な範囲内で、相場が上がっているから・・・とかならまだ良いんですが、急に「3割り増しで!」とか言われると・・・
いや、もう、その原価で組んじゃってるし・・・
だったら、最初からまともな価格で出してくれた方がまだいいってもんです。事前にわかれば、なんとか手の打ち様があるというところです。
なお、不当に安く売る行為は、会社が行うと犯罪になります
もし、同じことを会社の立場で行うと日本国内では独占禁止法違反(不当廉売)、国際取引で行うとWTO協定違反となります。
韓国・中国勢の液晶パネルのダンピングで、市場がやけ野原にされたのはそんなに昔の話ではいです。
このような、度を越えた安売りが、市場を壊してしまうのは、企業も個人も同じだと思います。