意外と人の世は住みやすい

ゆるゆると生きる人のゆるいブログ。

医療保険を選ぶときは、会社の福利厚生を確認しよう

こんにちは。

昨日、こんな記事を読みました。
money-pentagon.com

毎月高額な保険料がかかる医療保険。そもそも加入するべきかどうかについて、解説されていました。

思うに、生命保険に加入するとき、知っていないといけないことがあります。それは、勤めている会社が加入している健康保険組合の給付金や、福利厚生制度です。

健康保険組合の場合、高額療養費より手厚い場合がある

大企業の健康保険組合や、中小企業が地域で設立している健康保険組合の場合、高額な医療費がかかった場合、高額療養費の一部負担還元金という、通常より手厚い給付を行っているところがあります。

月間の一部負担金の合計額が、例えば20,000円以上となった場合、給付金として、健康保険組合から現金給付されるという制度です。

一例として、20,000円としましたが、この金額は健康保険組合の財政状況により違いますので、ご自身で加入している健康保険組合のホームページを参照するようにしてください。

だだし、だんだん健康保険組合の財政が厳しくなってきているので、一部負担還元金の計算金額が、以前と比べてだんだん高額になってきている現状があります。以前は5000円とか設定している健保組合もありましたが、最近は20000~30000円が一般的となってしまいました。

今後、高齢者への支援金が増えると、なくなってしまう可能性もなきにしもあらず。

カフェテリアプランはどうなっているか?

会社の福利厚生制度として、カフェテリアプランを採用しているところがあります。

カフェテリアプランとは、会社が従業員に対して、あらかじめ、福利厚生に使えるポイントを付与し、従業員は、所定期間が自分が選択した福利厚生のメニューを使用するというプランで、これで、医療費についても使用できる場合があります。

よっぱらって、救急車で運ばれると、健康保険が使えないので、すごい高額の請求が来ますが、カフェテリアプラン使えば医療費が出る場合があり安心??

グループ会社で保険会社を持っている場合、割引で保険にはいれる場合もある

大企業で、参加に保険会社を持っている場合、通常の2割~3割り引きで、生命保険に加入できる場合があります。
(生命保険だけではなく、自動車保険なども割り引きがある場合もあります)
これも、よく調べておきたいです。

まとめ

医療保険の加入は、医療保険以外の健康保険やカフェテリアプラン等も確認した上で、加入を決めるのがよいと思います。
また、入社する会社を選ぶときにも、ついつい賃金や、勤務場所にとらわれがちですが、福利厚生含めて、会社選びをしておく必要があるのかな?と思いました。