こんにちは。
今日は車の電装を少しイジイジしたお話です。
愛車ビアンテですが、ドラレコの電源をシガーソケットからとっていて、その際、シガーソケットからはUSBでスマホの充電用にも電源をとっているため、ごちゃごちゃしていました。
そこで、ドラレコ用の電源はシガーソケットではなく、ヒューズボックスから取ろうというこで、ヒューズからシガーソケット用電源が取れるパーツをイエローハットで購入。
この車はどちらかというとほとんどディーラーにお任せにしていて自分でイジイジしていなかったのでちょっと緊張します。
さあ、取り付けです。
ビアンテのヒューズボックスはこちら。運転席側のダッシュボード横にあります。
さあ、オープンします。結構硬い。マイナスドライバーを差し込んでうりゃ。
バキ。
あ。
・・・大丈夫。
ちゃんと、蓋が外れました。どこも割れていない。セーフ。
さてさて、常時電源に取り付けないように、イグニッション電源を選びます。
いざ取り付けです。アース(アースじゃないけど・・・)をとって、電源に差し込み、通電できる状態にします。
周りにぐちゃぐちゃしたケーブルをまとめてしまってキレイキレイ。
無事にヒューズボックスから電源を取ることができました。
よかったよかった。
しかし、やっぱり、自分で弄るのは良いですね。愛着がわきます。